郡山市で花粉症治療!舌下免疫療法が受けられる病院特集
2025/04/16
12歳(女)と6歳(男)のママでもあるココチカスタッフです!
年々、花粉症の発症時期が低年齢化してきている…とは聞いていましたが、やはりうちも姉弟揃って花粉症が酷く、息子が5歳になったタイミングで舌下治療を開始しました。
浸透しつつある舌下治療ですが、まだまだ分からないことだらけ…今回はそんな舌下治療について、どんな治療なのか、実際の体験をふまえてお届けします!
つらいアレルギーが治療できる!? 舌下治療の疑問を解決
1,舌下治療とは?
舌下治療とは、舌の下にアレルゲンを含む薬を投与し、少しずつからだをアレルゲンに慣らしアレルギーを和らげる治療法です。
主にスギ花粉症やダニアレルギー・ハウスダストのアレルギーに効果があり、病院に行かず自宅での治療が可能です。
2,治療の流れ【体験談】
(1)問診やアレルギー検査
私が通っている病院では採血でアレルギーの検査をしました。
結果が出るまで1週間程度かかり、再来院し結果を聞くと、なんと娘にはハウスダストやダニにも反応が!どうりで通年、鼻が詰まっているはずです。
そして、思った通り姉弟ともスギやヒノキに反応していました…。
(2)初回
初回は病院内で薬を投与し、30分間院内で経過観察をします。
スギ花粉とダニアレルギーをもっている姉は2種類の薬を舌下に投与しました。味は思ったより美味しいみたいです(笑)
1分間、舌の下に入れ、1分経って残っていたら飲み込んで大丈夫です。
その後5分は飲食禁止。副作用がないか等確認し、なにもなけれは自宅で飲む分が処方されます。
(3)開始
まずはアレルゲンの量が少ないお薬を1週間、問題なければアレルゲンの量が多いお薬を1週間飲みます。
なにかあったら病院にかかれるように、最初の2週間は朝に服用することをすすめられました。
この後に再来院し、1か月分処方されます。
※上記は一般的な治療の流れですが病院によって異なるので詳しい治療の流れは通院する医療機関にお問い合わせください。
3,舌下治療のメリット・デメリット
根本的な改善が期待できる舌下治療ですが、始める前に知っておきたいメリット・デメリットや注意点もあります。
舌下治療のメリット
■ 体質を根本から改善する
■ 頻繁にクリニックに行かなくていい
■ 保険適用である
■ 5歳以上の子どもも治療できる
■ 治療効果が高い
舌下治療のデメリット
■ 長期間の治療が必要
■ 副作用が起こる場合がある
■ おこなっている医療機関が限られる
■ 利用できない人がいる
私自身も、舌下治療を始めるとき最低3年毎日服用、1ヶ月に1回の受診が必要なので、少し覚悟は必要かな(笑)と先生からご忠告を受けました。
また、8割の人は効果が見込めるが、稀に効かない人も居るそうです。
しかし、保険適用で治療の見込みがあるなら頑張ろうと思いました!
4,郡山市で舌下免疫療法ができる医療機関紹介
花粉症の治療に有効な舌下免疫療法ですが、郡山市で舌下治療をおこなっている医療機関は多くはありません。
そこで、郡山市にお住まいの皆様が安心して舌下免疫療法を受けられるよう、おすすめの医療機関をご紹介いたします。
(1)希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック

希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニックは大槻町の裏通りにある病院です。
ネット予約もでき、先生や看護師さん、受付の方も雰囲気が良いと評判です。
郡山市内で舌下免疫療法ができるクリニックはいくつかありますが、専門の耳鼻科医が行うのは安心感がありますよね。
希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック
- 名称:希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック
- 住所:福島県郡山市大槻町広町46-1
- 電話番号:024-962-0333
- 診療時間:9:00~12:00 / 14:30~18:30
- 受付時間:AM 11:30まで/PM 18:00まで(新患は17:30まで)
- ※土曜日は13:30~16:30まで(受付11:00まで)
- ※休診日:水・日・祝
(2)かわな子どもクリニック

かわな子どもクリニックは安積町にある病院です。
特に小児感染症、アレルギー疾患(ぜんそく、アトピー、花粉症)に力を入れています。
小児科クリニックであるため、お子様がリラックスして治療を受けられるような環境が整っています。
ネット予約もできるので、待ち時間の負担を軽減することができます。
※スギ花粉症に対する舌下免疫療法で使われる薬(シダキュア)が出荷調整中の為、新規で受けられる方は当面、かかりつけでスギ花粉症の治療を受ける人に限定されるようです。詳しくはお問い合わせください。
かわな子どもクリニック
- 名称:かわな子どもクリニック
- 住所:福島県郡山市安積3-298
- 電話番号:024-947-5377
- 診療時間:9:00~12:00 / 14:00~18:30
- 休診日:木、土午後・日・祝 ※第5木曜日は休診
- 受付時間:午前の受付終了11:30 / 午後の受付終了18:00
- ※初めての人は診察終了の30分までに来院。
(3)医療法人むかわクリニック

むかわクリニックは八山田にあり、院内には大きなキリンの置物がある小児科・内科クリニックです。
土曜日の午前中や19時まで、診療を行っているため、仕事をしながらでも通院がしやすいです。
継続的な治療が重要な舌下免疫療法において、通いやすさは大きなメリットです。
医療法人むかわクリニック
- 名称:医療法人むかわクリニック
- 住所: 福島県郡山市八山田5丁目79
- 電話番号:024-933-7788
- 診療時間:8:30~12:00 / 14:30~19:00
- ※14:30~15:30は予防接種・乳児健診の専用外来です。
- 受付時間:8:15~11:45 / 15:45~18:45
- 休診日:水、土午後・日・祝
(4)おおがももこクリニック

おおがももこクリニックは片平町にあるクリニックです。
院内はとてもきれいで明るくて、茶色と白を基調としたカフェのような雰囲気が評判のクリニックです。
小児科・内科・リウマチ科外来・アレルギー科外来の診療を行っており、オンラインでの外来や対面診療で柔軟に診察ができるのが特徴で、さらに公式LINEで気軽に質問できる環境が整っています。
おおがももこクリニック
- 名称:おおがももこクリニック
- 住所:福島県郡山市片平町字出磬東5番地の5
- 電話番号:024-962-0611
- 診療時間:8:45~12:00 / 13:30~17:00
- 休診日:木、土午後・日・祝
- 受付時間:8:30~11:45 / 13:30~16:30
舌下免疫療法を1年続けてみた結果と感想
結果、1年間舌下治療を続けて、今年は2人とも驚くほど花粉症の症状はあらわれていません!
あんなに目を腫らし、辛そうに鼻を赤くいていたのが嘘のようです。
確かに、お薬を毎日飲むことは大変ですが、この劇的な変化を実感するとやって良かったと思えます。
ダニやハウスダストは通年始められますが、スギやヒノキなどの花粉は6月から開始のようです。
また、早めに予約をしないとお薬がなくなってしまうようなので、もし、舌下治療を試そうか悩んでいる方は早めに相談することをおすすめします!
皆さんの花粉症が少しでも良くなりますように。