webmaster のすべての投稿

アサイーボウル

美容と健康♪郡山のアサイー人気店

アサイーはなぜ美容や健康にいいの?

「美容や健康にいいってよく聞くけど、具体的に何がいいの?」
忙しい毎日の中で、子育てや仕事に追われる女性にとって、自分の体や肌の調子を整えるのはなかなか大変ですよね。
そんなときにおすすめなのが、アサイーです。
アサイーはブラジル原産のフルーツで「スーパーフード」と呼ばれるほど栄養が豊富です。
抗酸化作用のあるポリフェノールや鉄分、食物繊維、ビタミンが含まれており、肌の調子を整えたり、疲れにくい体づくりをサポートしてくれます。
見た目も華やかでおしゃれに楽しめるので、気分も上がるのが人気の理由です。

1.南国リゾート気分を満喫♪アサイーやパンケーキが人気の
「コナズ珈琲 郡山」

コナズコーヒー
2025年7月末、郡山市内にオープンした「コナズ珈琲 郡山」。
店内はハワイアンな雰囲気で、大きなソファ席もあり、ゆったりとくつろぎながら食事やスイーツを楽しめます。
アサイーボウルはSサイズとMサイズがありバナナ、イチゴ、ブルーベリーがたっぷりトッピングされ、見た目も華やか。
郡山市内でハワイ気分を満喫できるカフェとして、家族や友人とのランチやカフェタイムにおすすめのスポットです。

【コナズ珈琲 郡山店】
住所:福島県郡山市谷地本町52【マップ
電話:024-983-5886
営業時間:月~金:10:00~22:00/土日祝日:9:00~22:00
※ラストオーダー閉店60分前
HP コナズ珈琲 郡山

2.もったり濃厚アサイー!駅前の専門店「アサイー工房郡山店」

アサイー工房

郡山駅前にオープンしたばかりの「アサイー工房郡山店」は、濃厚でもったりとした食感のアサイーボウルが楽しめる専門店。
フルーツをたっぷりのせたアサイーボウルは満足感があり、美容や健康を意識する人にもぴったりです。
さらに、気軽に取り入れやすい「飲むアサイー」も楽しめます!
駅前で立ち寄りやすく、日常にアサイーを取り入れたい方におすすめの新スポットです。

【アサイー工房 郡山店】
住所:福島県郡山市駅前2丁目8-19 Mビル【マップ
電話:024-954-8405
営業時間:10:00~22:00
公式Instagram:アサイー工房店

3.季節のフルーツが楽しめる♪ヘルシーなアサイー&ヨーグルトボウル「ichirinka」

ICHIRINKA

郡山市長者にあるichirinkaは、テイクアウト専門店で、季節ごとにフルーツが変わるヨーグルトボウルがおすすめ!
自家製のグラノーラがたっぷり入ってて美味しいと評判です。
他にも、ブリトーやサラダボウルも人気でテイクアウトできます。

【ichirinka】
住所:福島県郡山市長者2-5-8【マップ
営業時間:月・金・土・日 11:00~16:00
定休日:火・水・木(※不定休あり)
公式Instagram:ichirinka

4.フルーツ飴が看板メニュー!面白食感アサイーが楽しめる「Surprise」

Surprise

カラフルなフルーツ飴で人気の「Surprise」は郡山市役所から徒歩3分の場所にあります。
Surpriseのアサイーの特徴はりんご飴が入っていてシャリっとした食感と濃厚なアサイーの組み合わせが新鮮です。
駐車場はないため、訪れる際はお近くのコインパーキングをご利用くださいとのことです。
Surprise
以前、ココチカスタッフもお邪魔しました!りんご飴が入っていて食感も楽しめて、美味しかったです♪

【Surprise】
住所:福島県郡山市桑野2-3-2【マップ
営業時間:月・火・水・木・日 11:00~19:00 / 金・土 11:00~19:00
公式Instagram:Surprise

5.新鮮フルーツがごろごろ&超ボリューミー!昼はカフェ夜は居酒屋「たまりば。」

たまりば

こちらも以前、ココチカInstagramで紹介させていただいた「たまりば。」郡山駅前にあり、日中はランチ,
夜はお酒が楽しめるようです。
アサイーは、思ったよりボリュームがありトッピングも選べます。
女性1人でも入りやすく店員さんも話しやすくて居心地もいいと評判です。
ぜひ行ってみて下さいね。

【たまりば。】
住所:福島県郡山市駅前1丁目9−5 小林ビル 2F【マップ
営業時間:Coffee&dish.11:00〜16:00
Booze&dish16:00〜23:00
※月曜日は16:00まで
定休日:火曜日
公式Instagram:たまりば。
蕎麦

郡山のおいしいそば屋5選!人気店から隠れた名店まで

1.国産良質蕎麦粉100%の極上蕎麦切りが自慢「蕎麦切りあなざわ」

極上蕎麦切り
静町にある「蕎麦切りあなざわ」は、贅沢な国産良質蕎麦粉を100%使用し、数量限定の「極上蕎麦切り」が自慢の手打ち蕎麦店です。
繊細な味わいと独特の食感が楽しめる逸品として、多くの蕎麦好きから支持されています。
また、夏の時期には「なめこおろしそば」も、さっぱりとした味わいとコシのある細麺が絶妙にマッチし、暑い季節にぴったりと口コミで評判です。
店前の駐車場はいつも満車になるほどの人気で、細めながらもしっかりとしたコシのある蕎麦をぜひ味わってみてください。

【蕎麦切り あなざわ】
住所:福島県郡山市静町37-13【マップ
電話:024-954-6363
営業時間:11:00~14:30(蕎麦がなくなり次第終了)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)毎月第三水曜日
HP 蕎麦切りあなざわ

2.サイドメニューが豊富!湯葉や田楽も楽しめる「蕎麦彩膳隆仙坊」

蕎麦彩膳 隆仙坊
出典:食べログ

郡山市清水台の住宅街にひっそりと佇む、落ち着いた雰囲気の手打ち蕎麦店、「蕎麦彩膳隆仙坊」
極上のそば粉を石臼で丁寧に自家製粉し、「挽き立て・打ち立て・茹で立て」の“三たて”を大切にした一杯が評判です。
風味豊かでコシのある蕎麦はもちろん、そばがきや、珍しい「蕎麦刺し」など、蕎麦の魅力を存分に味わえるメニューが揃っています。

【蕎麦彩膳 隆仙坊】
住所:福島県郡山市清水台2丁目6-5【マップ
電話:024-932-0194
営業時間:11:30~14:00/18:00~20:00
定休日:月曜日
HP 蕎麦彩膳 隆仙坊

3.自分で選んだ猪口で食べる!香りと滑らかなのど越しが特徴「そば家やまき」

やまき 鴨つけ蕎麦
郡山市熱海町中山宿にある「やまき」は、地元で長く親しまれている手打ち蕎麦の名店です。
まさに“知る人ぞ知る”お店。
こちらの蕎麦は細めで喉ごしが良く、しっかりとしたコシと香りが楽しめます。
冷たい蕎麦も温かい蕎麦もどちらも評判です。
そしてやまきのもうひとつの魅力は、そば猪口を自分で選べる楽しさ。
猪口から好きな絵柄や形を選べて蕎麦を待つ時間もワクワクさせてくれます!

【そば家 やまき】
住所:福島県郡山市熱海町中山太田103-10【マップ
電話:024-983-6608
営業時間:11:00~(お蕎麦がなくなり次第終了)
定休日:月・火曜日(祝日の場合は営業)
※12月31日は、年越し蕎麦の予約販売のみ
※1月・2月は、土曜・日曜・祝日のみ営業(1月1日・2日は休業)
HP そば家 やまき

4.細めのそばが特徴!予約必須の「阿武隈高原 手打ち蕎麦処 傍家」

傍家
出典:食べログ

郡山市田村町にある「阿武隈高原 手打ち蕎麦処 傍家(そばや)」は、まるで普通の一軒家のような落ち着いた佇まい。
中に入ると清潔感あふれる店内が広がり、手入れの行き届いた庭を眺めながら、ゆったりと蕎麦の時間を楽しむことができます。
使用するのは地元・福島県産のそば粉と、こだわりの水。石臼で丁寧に挽かれたそば粉から打たれる蕎麦は、細めながらもしっかりとしたコシがあります。
人気店のため、予約で埋まっていることもあるので、事前に連絡を入れてから訪れるのがおすすめです。

【阿武隈高原 手打ち蕎麦処 傍家】
住所:福島県郡山市田村町手代木舘163【マップ
電話:024-953-3112
営業時間:11:00~14:00
定休日:火・水・木曜日

5.毎朝石臼挽きする、西会津産の香り高い玄そば「新川」

新川
出典:食べログ

郡山市の備前舘にある「新川」は、西会津産の厳選した玄ソバを毎朝石臼で自家製粉し、打ちたての香り高い蕎麦を提供しています。
名物の天ぷらも美味しくて、大ぶりの海老天はサクサクとした衣とプリプリの食感が楽しめ、珍しい干し柿の天ぷらもおいしいと評判です。

【新川】
住所:福島県郡山市備前舘2丁目22-2【マップ
電話:024-954-5757
営業時間:11:00~14:30/17:00〜21:00
定休日:水曜日
公式Instagram:新川

地酒

郡山で味わう地酒が楽しめるお店4選!

1.食と地酒 もりっしゅ(郡山駅2階)

もりっしゅ
郡山駅のエスパル2階にあるもりっしゅは、福島県内すべての酒蔵の銘酒を取りそろえ、国内外で高く評価される日本酒を利き酒セットなどで気軽に楽しめます。
さらに、クラフトビール、地ワイン、地焼酎なども福島産にこだわり、バリエーションも豊富で料理も県産食材にこだわったメニューが揃っています。
お酒も料理も手頃な価格で楽しめるので、いろいろな銘柄を気軽に飲み比べたい人や、福島の地酒をじっくり味わいたい日本酒好きにはたまらない一軒です。
種類豊富なラインナップは、何度訪れても新しい発見があります。
また、もりっしゅで、気に入ったお酒は同じく駅構内1階にある「地酒の森」で購入できるのも魅力です。

【食と地酒 もりっしゅ(郡山駅2階)】
住所:福島県郡山市燧田195 JR郡山駅2F【マップ
電話:024-933-5105
営業時間:11:00~20:30
定休日:年3回(エスパルHPでご確認ください)
ホームページ:食と地酒 もりっしゅ

2.カジュアルダイニング ひびき舞

ひびき舞

郡山の朝日にあるひびき舞は、地元・福島の銘酒はもちろん、全国から取り寄せた日本酒を常時50種類以上そろえる、お酒好きにはたまらない一軒です。
日本酒の飲み比べセットに、ひびき舞厳選の焼酎も楽しめます。
新鮮な海鮮との相性も抜群で、特に刺身の質の高さには定評があります。
地酒の魅力を引き立てる料理とともに、じっくりと一杯一杯を楽しめるお店です。

【カジュアルダイニング ひびき舞】
住所:福島県郡山市朝日2丁目18-1 白川ビル 2F【マップ
電話:024-932-1707
営業時間:17:00~0:00
定休日:日曜日
ホームページ:カジュアルダイニング ひびき舞

3.居酒屋 安兵衛

安兵衛
郡山市大町にある老舗の居酒屋「安兵衛」は、長年地元の人々に愛され続けている名店です。
落ち着いた雰囲気の店内では、福島県産の地酒をはじめ、全国各地から取り寄せた銘酒を常時50種類以上取り揃えており、日本酒好きにはたまらないラインナップとなっています。
特に、郡山の芋焼酎「郡山太郎左衛門」を楽しめる数少ないお店の一つとして知られています。

【居酒屋 安兵衛】
住所:福島県郡山市大町1-3-12【マップ
電話:024-933-9326
営業時間:月~日曜日: 17:00~23:00 (料理・ドリンクL.O.22:30)
定休日:第2火曜日
ホームページ:居酒屋 安兵衛

4.春待堂 郡山店

春待堂
郡山市大町にある「春待堂」は、和の趣を感じさせる落ち着いた雰囲気の中で、福島の地酒と郷土料理をじっくり味わえるお店です。
伊達鶏や会津蕎麦、馬刺しが美味しいと口コミで評判です。
カウンター席もあるので、1人でもゆっくり楽しめそうなお店です。

【春待堂 郡山店】
住所:福島県郡山市中町11-18 関川本店ビル別館 1F【マップ
電話:024-973-5350
営業時間(昼)11:30~14:30(夜)17:30~22:30
※金曜、土曜日は25:00まで      
公式Instagram:春待堂 郡山店

インビザライン郡山

郡山市のインビザライン矯正歯科医院 おすすめ4選

1.郡山ラポール歯科

郡山ラポール歯科

インビザライン矯正を安心して任せたいなら、まずチェックしてほしいのが郡山市御前南にある郡山ラポール歯科です。
インビザラインが矯正治療に加わった当初から、郡山市でいち早くインビザライン矯正を行った歯科医院です。
15年以上の実績があり、これまで多くの患者さんの矯正治療をサポートしてきました。
さらに、インビザラインの症例数に応じて付与される「プラチナステータス」を取得しているのも大きなポイントです。
相談だけでも親切に話を聞いてくれて丁寧な治療をしてくれると評判で、経験豊富な先生に任せたい方にぴったりです。

ラポール歯科の詳細情報

  • 名称:ラポール歯科
  • 住所:福島県郡山市御前南5丁目74
  • 電話番号:024-962-0830
  • 診療時間:9:00~12:30 / 14:00~17:30
  • 休診日:木曜・日曜(土曜日は診療致します)
  • 受付時間:8:30〜17:00(受付は診察終了時刻の30分前まで)
サイトを見る

2.宝沢伊藤歯科医院

宝沢伊藤歯科医院

宝沢伊藤歯科医院は郡山市富久山町にある歯科医院です。
インビザライン矯正はもちろん、インビザラインGo(奥の歯を除く)にも対応しています。
予防ケアにも力を入れており、治療から予防へのサポートを大切にしています。
院内はホテルのような快適な空間で、リラックスしながら治療を受けられるのもとても魅力です。

宝沢伊藤歯科医院の詳細情報

  • 名称:宝沢伊藤歯科医院
  • 住所:福島県郡山市富久山町福原字沼下55-132
  • 電話番号:024-924-0888
  • 診療時間:9:00~13:00 / 14:00~18:30
  • 【土曜日】9:00~13:00/ 14:00~17:30
  • 休診日:日曜・祭日
サイトを見る

3.きたみ歯科医院

きたみ歯科医院

郡山市安積町にあるきたみ歯科医院の魅力は、各分野の専門ドクターが連携するチーム医療です。
ライフスタイルに合わせた治療プランの提案も行っており、親切・丁寧な対応で無理なく通院でき、初めての方でも気軽に相談しやすいと評判の歯科医院です。

きたみ歯科医院の詳細情報

/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12673.303801583677!2d140.38371!3d37.429404!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60206d02303d04a7%3A0x27f7aa4b050eb380!2z5a6d5rKi5LyK6Jek5q2v56eR5Yy76Zmi!5e0!3m2!1sja!2sus!4v1747370489785!5m2!1sja!2sus” width=”600″ height=”450″ style=”border:0;” allowfullscreen=”” loading=”lazy” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”>
  • 名称:きたみ歯科医院
  • 住所:福島県郡山市安積町荒井北大部11-12
  • 電話番号:024-947-0541
  • 診療時間:9:00~12:30 / 14:00~18:30
  • 休診日:日曜・祝日
サイトを見る

4.ゆきあい歯科クリニック

ゆきあい歯科クリニック

ゆきあい歯科クリニックは、郡山市田村町にある歯科クリニックです。
アットホームな雰囲気で、初めての方でもリラックスして通えます。
土曜日も17時まで診療しているから平日が忙しい方にもピッタリですし、インフォームドコンセントも徹底していて、納得してから治療を始められるから安心です。

ゆきあい歯科クリニックの詳細情報

  • 名称:ゆきあい歯科クリニック
  • 住所: 福島県郡山市田村町下行合根柄巻20-2
  • 電話番号:024-954-7762
  • 診療時間:9:30~12:30 / 14:00~18:30
  • 【土曜日】9:30~12:30/ 14:00~17:00
  • 休診日:木・日・祝日
サイトを見る

【インビザライン矯正をおこなう際の重要ポイント】

インビザライン矯正は、治療期間が長くなるのでどんな歯科医院を選ぶかとても重要です。
ここでは、後悔しないためのチェックポイントをいくつかご紹介します!

1.歯科医師との相性、コミュニケーションの取りやすさ

インビザライン矯正は治療後、個人差もありますが保定期間も合わせて2~3年ほどかかります。
だからこそ、先生との相性もすごく大事ですよね。
最初の相談や雰囲気、話しやすさ、説明の分かりやすさをチェック!
「この先生なら任せられそう!」と思えるかどうかを大事にしてみてくださいね。

2.無料相談やカウンセリングができるか

矯正治療には気になる点が多く、事前にしっかりと相談できるかどうかは重要です。
無料相談やカウンセリングを行っている歯科医院なら、費用のことや治療期間、具体的な流れまで気軽に聞くことができます。
「少し話を聞いてみたいな~」と思ったらまずは無料相談OKな歯科医院をチェックしてみましょう♪

3.治療計画の丁寧さ、治療方針の説明

治療を始めてく上で「どんなふうに進んでいくのか」が見えると安心ですよね。
治療の流れや期間、費用についてしっかり説明してくれて、自分の希望やライフスタイルに合った提案をしてくれるかも大切です。

4.アフターケアの充実度、トラブル時の対応

矯正中って「マウスピースが合わないかも?」「急に痛くなった…」なんてトラブルが起こることもあるかもしれません。
そんな時、すぐに相談できる体制があるかどうかはとても大切です。
また治療後も定期チェックなどのアフターケアが充実しているかも重要ポイントです。

5.通いやすさ、院内の雰囲気、清潔さ

インビザライン矯正は数年かかるので無理なく通える環境かどうか、リラックスできる雰囲気で院内は清潔感があるかも見逃せないポイントです。

郡山市で花粉症治療!舌下免疫療法が受けられる病院特集

郡山市で花粉症治療!舌下免疫療法が受けられる病院特集

つらいアレルギーが治療できる!? 舌下治療の疑問を解決

1,舌下治療とは?
2,治療の流れ
3,舌下治療のメリット・デメリット
4,郡山市で舌下免疫療法ができる医療機関紹介

1,舌下治療とは?

アレルギー検査 舌下治療 花粉症

舌下治療とは、舌の下にアレルゲンを含む薬を投与し、少しずつからだをアレルゲンに慣らしアレルギーを和らげる治療法です。
主にスギ花粉症やダニアレルギー・ハウスダストのアレルギーに効果があり、病院に行かず自宅での治療が可能です。

2,治療の流れ【体験談】

(1)問診やアレルギー検査

私が通っている病院では採血でアレルギーの検査をしました。
結果が出るまで1週間程度かかり、再来院し結果を聞くと、なんと娘にはハウスダストやダニにも反応が!どうりで通年、鼻が詰まっているはずです。
そして、思った通り姉弟ともスギやヒノキに反応していました…。

(2)初回

初回は病院内で薬を投与し、30分間院内で経過観察をします。
スギ花粉とダニアレルギーをもっている姉は2種類の薬を舌下に投与しました。味は思ったより美味しいみたいです(笑)
1分間、舌の下に入れ、1分経って残っていたら飲み込んで大丈夫です。
その後5分は飲食禁止。副作用がないか等確認し、なにもなけれは自宅で飲む分が処方されます。

(3)開始

まずはアレルゲンの量が少ないお薬を1週間、問題なければアレルゲンの量が多いお薬を1週間飲みます。
なにかあったら病院にかかれるように、最初の2週間は朝に服用することをすすめられました。
この後に再来院し、1か月分処方されます。

※上記は一般的な治療の流れですが病院によって異なるので詳しい治療の流れは通院する医療機関にお問い合わせください。

3,舌下治療のメリット・デメリット

舌下治療のメリット・デメリット

根本的な改善が期待できる舌下治療ですが、始める前に知っておきたいメリット・デメリットや注意点もあります。

舌下治療のメリット

■ 体質を根本から改善する
■ 頻繁にクリニックに行かなくていい
■ 保険適用である
■ 5歳以上の子どもも治療できる
■ 治療効果が高い

舌下治療のデメリット

■ 長期間の治療が必要
■ 副作用が起こる場合がある
■ おこなっている医療機関が限られる
■ 利用できない人がいる

私自身も、舌下治療を始めるとき最低3年毎日服用、1ヶ月に1回の受診が必要なので、少し覚悟は必要かな(笑)と先生からご忠告を受けました。
また、8割の人は効果が見込めるが、稀に効かない人も居るそうです。
しかし、保険適用で治療の見込みがあるなら頑張ろうと思いました!

4,郡山市で舌下免疫療法ができる医療機関紹介

花粉症の治療に有効な舌下免疫療法ですが、郡山市で舌下治療をおこなっている医療機関は多くはありません。
そこで、郡山市にお住まいの皆様が安心して舌下免疫療法を受けられるよう、おすすめの医療機関をご紹介いたします。

(1)希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック

希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック

希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニックは大槻町の裏通りにある病院です。
ネット予約もでき、先生や看護師さん、受付の方も雰囲気が良いと評判です。
郡山市内で舌下免疫療法ができるクリニックはいくつかありますが、専門の耳鼻科医が行うのは安心感がありますよね。

希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック

  • 名称:希望ヶ丘耳鼻咽喉科クリニック
  • 住所:福島県郡山市大槻町広町46-1
  • 電話番号:024-962-0333
  • 診療時間:9:00~12:00 / 14:30~18:30
  • 受付時間:AM 11:30まで/PM 18:00まで(新患は17:30まで)
  • ※土曜日は13:30~16:30まで(受付11:00まで)
  • ※休診日:水・日・祝
サイトを見る

(2)かわな子どもクリニック

かわなこどもクリニック

かわな子どもクリニックは安積町にある病院です。
特に小児感染症、アレルギー疾患(ぜんそく、アトピー、花粉症)に力を入れています。
小児科クリニックであるため、お子様がリラックスして治療を受けられるような環境が整っています。
ネット予約もできるので、待ち時間の負担を軽減することができます。

※スギ花粉症に対する舌下免疫療法で使われる薬(シダキュア)が出荷調整中の為、新規で受けられる方は当面、かかりつけでスギ花粉症の治療を受ける人に限定されるようです。詳しくはお問い合わせください。

かわな子どもクリニック

  • 名称:かわな子どもクリニック
  • 住所:福島県郡山市安積3-298
  • 電話番号:024-947-5377
  • 診療時間:9:00~12:00 / 14:00~18:30
  • 休診日:木、土午後・日・祝 ※第5木曜日は休診
  • 受付時間:午前の受付終了11:30 / 午後の受付終了18:00
  • ※初めての人は診察終了の30分までに来院。
サイトを見る

(3)医療法人むかわクリニック

むかわクリニック

むかわクリニックは八山田にあり、院内には大きなキリンの置物がある小児科・内科クリニックです。
土曜日の午前中や19時まで、診療を行っているため、仕事をしながらでも通院がしやすいです。
継続的な治療が重要な舌下免疫療法において、通いやすさは大きなメリットです。

医療法人むかわクリニック

  • 名称:医療法人むかわクリニック
  • 住所: 福島県郡山市八山田5丁目79
  • 電話番号:024-933-7788
  • 診療時間:8:30~12:00 / 14:30~19:00
  • ※14:30~15:30は予防接種・乳児健診の専用外来です。
  • 受付時間:8:15~11:45 / 15:45~18:45
  • 休診日:水、土午後・日・祝
サイトを見る

(4)おおがももこクリニック

おおがももこクリニック

おおがももこクリニックは片平町にあるクリニックです。
院内はとてもきれいで明るくて、茶色と白を基調としたカフェのような雰囲気が評判のクリニックです。
小児科・内科・リウマチ科外来・アレルギー科外来の診療を行っており、オンラインでの外来や対面診療で柔軟に診察ができるのが特徴で、さらに公式LINEで気軽に質問できる環境が整っています。

おおがももこクリニック

  • 名称:おおがももこクリニック
  • 住所:福島県郡山市片平町字出磬東5番地の5
  • 電話番号:024-962-0611
  • 診療時間:8:45~12:00 / 13:30~17:00
  • 休診日:木、土午後・日・祝
  • 受付時間:8:30~11:45 / 13:30~16:30
サイトを見る

郡山市で学ぶ!初心者向けハンドメイド教室7選【趣味から副業まで】

郡山市で学ぶ!初心者向けハンドメイド教室5選【趣味から副業まで】

1.【編み物】メリーさんの羊

ハンドメイド教室_メリーさんの羊
「編み物を始めてみたいけど、難しそう…」そんな方にぴったりの編み物教室です。
基礎からしっかり学べるので、初心者でも安心。
丁寧な指導のもと、ゆっくりと自分のペースで進められるため、気軽に参加できます。
アットホームな教室で編み物好きが集まり、和やかな雰囲気の中で楽しく学べるのも魅力です。
通常レッスンは1回500円でお好きなものを自由に作る事ができます。

【メリーさんの羊】
住所:福島県郡山市菜根4-21-11 セレッソ菜根1F北【マップ
電話:024-932-9662
営業時間:10:00~19:00 【通常レッスン】13:30~15:30
定休日:日・祝
ホームページ:メリーさんの羊

2.【キャンドル】Toki工房(トキ工房)

ハンドメイド教室_Toki工房(トキ工房)
ボタニカルキャンドルやアロマキャンドルの制作体験ができる郡山市緑町のToki工房(トキ工房)です。
優しい香りに包まれながら行うキャンドル制作は、癒しのひとときを過ごせるのはもちろん、作った作品をインテリアとして楽しんだり、プレゼントとしても喜ばれます♪

【Toki工房(トキ工房)】
住所:福島県郡山市緑町 ※詳しい住所はお問い合わせの際にご案内 【マップ
電話:080-9631-3758
営業時間:10:00~19:00 ※火・木10:00~14:00
定休日:不定休
ホームページ:Toki工房
INSTAGRAM:Toki工房 INSTAGRAM
予約:お電話・INSTAGRAMのDMにてお問合せ下さい。

3.【レジン海アート】Mahina✩*

ハンドメイド教室_Mahina
郡山市横塚にある「Mahina✩*」では、海をテーマにした美しいレジンアートの教室を開催しています。
透明感のあるレジンで、まるで海にいるかのような波を自分で作り、貝殻砂やシーグラスなどの素材を使って作り出す海アートが体験できます。
少人数制で初心者の方でも安心して学べますので、海や自然が好きな方は、自分だけの海の世界をレジンで表現してみてください。

【Mahina✩*】
住所:福島県郡山市横塚5丁目10-20 【マップ
電話:ー
営業時間:ー
定休日:ー
INSTAGRAM:Mahina✩* INSTAGRAM
予約:INSTAGRAMのDMにてお問合せ下さい。

4.【ハンドメイド石けん】アロマとせっけん教室 hug a tree

ハンドメイド教室_アロマとせっけん教室 hug a tree
「hug a tree」は、福島県郡山市富久山町にある、アロマと手作りせっけんの教室です。
初めてせっけん作りに挑戦する方から、本格的に資格取得を目指す方まで、それぞれのレベルに合わせた丁寧なレッスンを開催しています。
「hug a tree」の魅力は、そのレッスンの質の高さにあります。
体に使うものを扱うからこそ、アロマや手作りせっけんの基礎知識はもちろん、安全な材料の選び方についても丁寧に学ぶことができます。

【アロマとせっけん教室 hug a tree】
住所:福島県郡山市富久山町久保田 ※詳しい住所はお問い合わせの際にご案内(郡山駅から車で約10分、郡山富田駅から徒歩約15分) 【マップ
電話:ー
営業時間:10:00~17:00
定休日:土・日・祝
ホームページ:hug a tree
INSTAGRAM:hug a tree INSTAGRAM
予約:メール・INSTAGRAMのDMにてお問合せ下さい。

5.【プリザーブドフラワー】Rose Prie(ローズプリエ)

ハンドメイド教室_Rose Prie(ローズプリエ)

生花のような美しさを長く楽しめるプリザーブドフラワーは、ブライダル、インテリア、ギフトなど、様々なシーンで需要が高まっています。
福島県郡山市片平町にある「ローズプリエ」では、趣味の方はもちろん、フラワーデザイナーを目指す方、自分のスクールを持ちたい方のご希望に沿えるよう、各種コースがあり、自分のスキルにあった指導を丁寧行ってくれます。
また、少人数制のレッスンなので、講師との距離が近く、質問しやすい環境も魅力です。

【Rose Prie】
住所:福島県郡山市片平町字町東3【マップ
電話:090-9744-1450
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
ホームページ:Rose Prie
INSTAGRAM:Rose Prie INSTAGRAM
予約:お電話・ホームページからお問合せ下さい。

特別な日の装いを華やかに!郡山市で選ぶ着物や袴のレンタルおすすめ5選

特別な日の装いを華やかに!郡山市で選ぶ着物や袴のレンタルおすすめ5選

1.紬のたけやま

郡山市富田町にある「紬のたけやま」は、着物の美しさや繊細さを大切にしながら、新しい時代に合った着こなしや楽しみ方を提案してくれるお店です。
袴はシンプルなものから豪華なもの、かわいいものからモダンでおしゃれなものまで数多く取り揃えがあります。
また、親御さんの訪問着・留袖レンタルも可能なので親子でカラーをリンクさせるなどしても可愛いですね♡

【紬のたけやま】
料金:【袴プラン】17,380円(税込)~
着付け・ヘアメイク:可能
写真撮影:可能
関連プラン:女性袴・男性袴・小学生袴・訪問着、留袖

住所:福島県郡山市富田町上の台20-10 【マップ】
電話:0120-01-7466
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
ホームページ:紬のたけやま

2.スズヤ 郡山店

郡山市土瓜にある「スズヤ 郡山店」は、創業72年の歴史を誇る伝統の呉服店です。
衣裳一式のレンタルからヘアメイク、撮影、アルバムまでをセットにしたプランを手頃な価格で提供しています。
古典的な柄からシンプルなデザインまで幅広い衣装が揃い、先生や小学生にも人気があります。
衣装のみの利用でも、記念写真付きのプランでも満足のいくサービスが受けられるお店です。

【スズヤ 郡山店】
料金:【袴プラン】38,500〜(税込)~ ※撮影込み
着付け・ヘアメイク:可能
写真撮影:可能
関連プラン:女性袴・男性袴・小学生袴・留袖

住所:福島県郡山市土瓜1-235 【マップ】
電話:0120-266-282
営業時間:10:00~18:00
定休日:火、水
ホームページ:スズヤ 郡山店

3.美ふく 郡山支店

着物の本場京都で染・織・誂えを勉強したスタッフが衣装のみならず、お客様が着物をより美しく着こなし、特別な日をより素晴らしいものにするために、立ち振る舞いや作法についても丁寧にアドバイスしてくれるお店です。
成人式の振袖をレンタルすると、卒業式用の袴は別途5,500円(税込)でレンタルできるので、成人式と卒業式の晴れ着のレンタルを考えている人にはおすすめのお店です。

【美ふく 郡山支店】
料金:【袴プラン】22,000円(税込)〜
着付け・ヘアメイク:可能
写真撮影:可能
関連プラン:女性袴・男性袴・小学生袴・訪問着、留袖

住所:福島県郡山市八山田2-29 【マップ】
電話:024-933-8839
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
ホームページ:美ふく 郡山支店

4.トータルフォトスタジオCoco 郡山店

トータルフォトスタジオCocoはシーンにあった衣装のレンタル、振袖販売、フォトスタジオなどトータルで行っているため、専門性が高く全てお任せできるお店です。
アットホームでありながらも、それぞれのプロが的確なアドバイスを提案してくれるので、わからないことがあっても安心できます。
全ての準備をお任せしたい方に最適なお店です!

【トータルフォトスタジオCoco 郡山店】
料金: 【袴プラン】29,800円(税込)〜※撮影込み
着付け・ヘアメイク:可能
写真撮影:可能
関連プラン:女性袴・男性袴・小学生袴・訪問着

住所:福島県郡山市南二丁目25番地 フレスポ郡山下棟内 【マップ】
電話:0120-57-8655
営業時間:10:00~19:00
定休日:水
ホームページ:トータルフォトスタジオCoco 郡山店

5.トータルフォトスタジオ・ポラリス

流行のくすみカラーや総レースの着物、おしゃれでかわいい小物など豊富に取り揃えており、着物と袴の組み合わせが自由なので、他の人と差をつけたい方におすすめのお店です!
単品レンタルプランなど、お客様のニーズに合わせた細かいプラン設定もあるので要望や予算に合わせて選べます!

【トータルフォトスタジオ・ポラリス】
料金: 【袴プラン】30,800円(税込)〜 ※撮影込み
着付け・ヘアメイク:可能
写真撮影:可能
関連プラン:女性袴・男性袴・小学生袴・訪問着

住所:福島県郡山市八山田2-161-2 【マップ】
電話:0120-410-927
営業時間:10:00~19:00
定休日:水、第1・3火
ホームページ:トータルフォトスタジオ・ポラリス

卒業式に袴や着物をレンタルする際に知っておきたいポイントと注意点

袴に合わせる着物について

一般的に袴に合わせる着物には、この着物でないといけない!という厳密な決まりはありません。
振袖は袖丈が長いので華やかな印象になりますが、少し動きずらいのが特徴です。
近年、レンタル衣装で取り扱いをしている袴用の着物は「二尺袖」といい、振袖に対して袖丈がやや短いので、軽やかで可愛らしい印象になります。
二尺袖よりも袖丈が更に短い訪問着などの一尺三寸袖の着物も、袴を合わせて卒業式スタイルで着用できます。
色や柄付けなどを見ながら、袴を合わせるのをおすすめします。

「生花」の髪飾りは注意

生花の髪飾りは華やかで生き生きとした雰囲気になりますが、お花の花粉が着物に付くと、落ちることはありません。
クリーニングやメンテナンスで落とすことが出来ないため、お断りしているお店も多いです。
生花を髪飾りとして使いたい方は可能かどうか、袴レンタルを決めるときに必ず確認しましょう。

なりたいスタイルをイメージして袴の長さを決める

草履を履く場合の袴の長さは、くるぶしが少し隠れるぐらい、ブーツを履く場合は足首が少し出るくらいの長さが丁度良いとされています。
やりたいスタイルを事前にイメージして相談してくださいね!

履物はシーンに合わせて選んで!

小学校の卒業式で袴を着る方の場合、履物について学校側から指定がある場合もあるようです。
まずは草履かブーツどちらでも問題ないか確認することをおすすめします。

親御さんが着用される着物は準礼装が好ましい

親御さんが着用される着物には、格と呼ばれる服装のランクのようなものがあり、その格によってどこに着ていくのが好ましいかが決まってきます。
卒業式や入学式では、振袖のような派手な色味はではなく、淡い色の訪問着や色無地、付け下げといった準礼装が好ましいです。
また絵柄に関しても、あまり派手過ぎる柄は好ましくありません。

郡山市で受けられるひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)への支援まとめ

郡山市で受けられるひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)への支援まとめ

郡山市で受けられるひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)への支援一覧

制度 補助額
生活支援 1. 郡山市 ひとり親世帯家賃減額事業 家賃補助額は所得によって異なります。
(上限月額40,000 円)
2. 郡山市 ひとり親家庭への貸付制度 貸し付け金額は貸し付けの種類によって異なり、必要金額のみ貸付を行います。
3. JR通勤定期(鉄道)割引制度 JRの通勤定期乗車券が3割引きで購入可能。
4. こおりやまフードバンク事業 緊急的に食料が必要な方へ食料品を無償で提供。
子どもの学び支援 5. 郡山市 ひとり親家庭等子どもの生活・学習支援事業 学習支援員(家庭教師)の派遣。
6. 福島県 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 高卒認定試験合格を目指す講座の最大15万円を支給。
7. 郡山市 就学援助制度 学用品費・学校給食費等にかかる費用の一部を一時的に援助。
8. 高等学校等就学支援金 高校の授業料の支給。
9. 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」 月額30,000円の奨学金の給付。
就業支援 10. 郡山市 高等職業訓練促進給付金等事業 月額100,000円 (市町村民税非課税世帯)
月額 70,500円(市町村民税課税世帯)
※養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月は下記の通り。
月額140,000円(市町村民税非課税世帯)
月額110,500円(市町村民税課税世帯)
11. 郡山市 自立支援教育訓練給付金 それぞれの対象講座の受講料の6割相当額(上限20~160万円)を支給。

生活支援

郡山市で受けられるひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)への生活支援

1. 郡山市 ひとり親世帯家賃減額事業

郡山市には賃貸にお住まい、またはこれから賃貸の契約をしようと思っているひとり親家庭に対し家賃の一部を補助することで、入居者の家賃負担額を公営住宅並み家賃まで減額(上限月額40,000円)する制度があります。

詳しくはこちら:郡山市 ひとり親世帯家賃減額事業ご案内(入居者用)

ひとり親世帯家賃滅額事業の対象賃貸を扱っている不動産会社がありましたので、参考にご覧下さい。
オーダーメイドする賃貸「シングルマザー・シングルファザー応援!ひとり親世帯家賃減額物件のご案内」

2. 郡山市 ひとり親家庭への貸付制度(母子・父子・寡婦福祉資金貸付)

母子家庭・父子家庭・寡婦の経済的な自立と扶養している子どもの福祉の向上を図ることを目的として12種類の資金からなる貸付制度です。

詳しくはこちら:郡山市 ひとり親家庭への貸付制度

3. JR通勤定期(鉄道)割引制度

JRの通勤定期乗車券が3割引きで購入する事ができる交通機関の割引制度があります。

お問い合わせ:郡山市 郡山市こども家庭未来課給付係 024-924-2411

4. こおりやまフードバンク事業

郡山市社会福祉協議会では緊急的に食料品の提供が必要な世帯に対し、当面の食料品等を無償でで提供しています。
対象者は、「自立相談支援事業」の申込者(世帯)ですので、郡山市の相談窓口となる「自立支援相談窓口」(郡山市役所・保健福祉総務課内)にご相談をお願いします。

お問い合わせ:郡山市 郡山市自立支援相談窓口 024-924-3822

子どもの学び支援

とり親家庭(母子家庭・父子家庭)への子どもの学び支援支援

5. 郡山市 ひとり親家庭等子どもの生活・学習支援事業

郡山市ではひとり親家庭及び父母に代わって児童を養育する養育者家庭のを対象に、無料で自宅への学習支援員(家庭教師)などを行う、学習支援制度があります。その他、保護者の方に対して養育上の情報提供や相談支援も行ってくれます。

詳しくはこちら:郡山市 ひとり親家庭等子どもの生活・学習支援事業

6. 福島県 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業

福島県では高等学校を卒業していないひとり親家庭の親及び児童が、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合、その学び直しを支援することを目的に最大15万円の給付金を支給します。

詳しくはこちら:福島県 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業

7. 郡山市 就学援助制度

郡山市では経済的な理由によって、市立小学校中学校・中学校・義務教育学校に在籍しているが、通うことが困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学用品費、学校給食費等にかかる費用の一部を一時的に援助する事業を行っています。

詳しくはこちら:郡山市 就学援助制度

8. 高等学校等就学支援金

高等学校(国立・公立・私立は問わず)や、高等専門学校など対象の学校に在学する一部の生徒に対して授業料の補助が行われる返済不要の制度です。

詳しくはこちら:福島県教育委員会 高等学校等就学支援金制度

9. 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」

ひとり親家庭の子どもたちが夢をもって「勉強したい」「進学したい」という思いを実現できるように、返還不要で1名につき月額30,000円の奨学金を給付しています。他の奨学金との併用可です。

詳しくはこちら:全母子協 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」

就業支援

とり親家庭(母子家庭・父子家庭)への就労支援

10. 郡山市 高等職業訓練促進給付金等事業

就職に有利な資格取得を目指すひとり親家庭の父母に対し、入学準備金と就職準備金の貸付を行います。

詳しくはこちら:郡山市 高等職業訓練促進給付金等事業

11. 郡山市 自立支援教育訓練給付金

ひとり親家庭の父母が、就職に有利になるよう指定教育訓練講座を受講し、修了した場合に受講費用の一部を助成します。

詳しくはこちら:郡山市 自立支援教育訓練給付金

地元民おすすめ!郡山の自慢の一品が味わえるお店特集!

地元民おすすめ!郡山の自慢の一品が味わえるお店特集!

1.お酒好きにおすすめ!福島県のお酒や郷土料理が味わえる「もりっしゅ」

郡山 もりっしゅ

郡山駅2階にある「食と地酒 もりっしゅ」は、郡山の銘酒だけではなく、福島県内の新鮮な素材を使用した料理やお酒が豊富に揃っています。
特に、日本酒は「唎き酒セット」がおすすめ。
郡山はもちろん福島県内のこだわりの酒蔵から生まれる様々な味わいを、飲む比べながら贅沢に味わうことができます。
もちろん地酒に合う、いかにんじんやさくらもつ煮など福島の郷土料理が食べられるのも魅力です。

【もりっしゅ】
住所:福島県郡山市燧田195 2F 【マップ】
電話:024-933-5105
営業時間:11:00~20:30
定休日:年中無休
ホームページ:食と地酒 もりっしゅ

2.おもてなしにぴったりな鯉料理「正月荘」

正月荘

郡山市は、鯉の生産量全国市町村別第1位の生産地です。
その美味しさを地元だけではなく多くの方に知ってもらいと、郡山の名店でも鯉料理が楽しめるようになりました。
中でも「正月荘」は鯉料理の名店で、和食に熟達した料理長による鯉会席コース「恋づくし」は、鯉の旨味とともに郡山の風土が感じられる、おもてなしにぴったりな会席コースです。

【正月荘】
住所:福島県郡山市大槻町水門東1-20 【マップ】
電話:024-983-3199
営業時間:11:30~14:00 / 17:00~21:00(完全予約制)
定休日:日曜日
ホームページ:正月荘

3.グリーンカレーでカジュアルなおもてなし「casual dining spoon」

casual dining spoon

比較的新しい郡山の推しの逸品は、郡山市ゆかりの人気バンドグループ「GReeeeN(ぐりーん)」にちなんで作られたご当地カレー「こおりやまグリーンカレー」です!
その名の通り、緑の野菜や香草がたっぷりと使われ、スパイシーでありながらも辛さは控えめ。
子供から大人まで広く人気のあるカレーです♪
カジュアルながらも上品な空間は、気兼ねせずに話も弾みそう♪

【casual dining spoon(カジュアルダイニングスプーン)】
住所:福島県郡山市中町10-10 郡山ビューホテルアネックス1F 【マップ】
電話:024-939-1129
営業時間:11:30~14:30 / 17:30~21:00(10~12月dinner:金・土…17:30~22:00 日…予約制)
定休日:火曜日
ホームページ:casual dining spoon

4.ブランド豚麓山高原豚でお腹も心も満足「料亭 四季の食彩 和伊んや」

郡山 料亭 四季の食彩 和伊んや

郡山市を中心に指定農家による「限定生産」で飼育されている「麓山高原豚」は、その肉質の良さと美味しさで県外にも流通しているブランド豚です。
「料亭 四季の食彩 和伊んや」では、地元ならではの利点を活かし、最も鮮度が良い状態でこの美味しい豚肉を提供してくれます。
化学調味料、保存料、香料等は一切使用せず、厳選された素材と熟練の職人が一切れずつ手作業でカットする麓山高原豚は、老若男女、幅広い世代にご満足いただけることでしょう。

【料亭 四季の食彩 和伊んや】
住所:福島県郡山市安積3-157 【マップ】
電話:024-973-7234
営業時間:11:30~14:30 / 17:30~22:00
定休日:月・火曜日

5.お土産にも!酪王ファンも喜ぶスイーツ「柏屋」

郡山 柏谷

郡山が誇る酪王牛乳のカフェオレ飲料は、郡山市内でもスーパーやコンビニなどでよく見かけますが、郡山の銘菓柏谷では酪王とコラボでロールケーキを通年販売しています。
自宅に招くおもてなしや訪れた方のお土産としてお渡ししたら喜ばれること間違いなしです♪

【柏屋本店】
住所:福島県郡山市中町11-8 【マップ】
電話:024-932-5580
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
ホームページ:柏屋

誕生日や記念日に!郡山市でキャラクターケーキなどのオーダーケーキが頼めるお店特集

誕生日や記念日に!郡山市でキャラクターケーキが頼めるお店特集

1.パティスリー ジュ・レアリーズ(Je realise)


手書きイラストや立体アートなどバリエーションが豊富なジュレアリーズのケーキ。
中でもカラフルな色合いやお花やリボンが圧巻な立体ケーキは、その可愛いビジュアルに子どもも大人も目が釘付けになること間違いなし♪
ジェンダーリビールケーキやウエディングケーキなどもオーダー可能ですので、様々なシチュエーションで活躍しそうですね♪

※ジュレアリーズは現在閉店(移転先検討中)しており、ご予約のみ姉妹店(うすい百貨店内レーヴ)での受け取りでご予約可能。日にちが週2日程と限られてしまうため、お早めにお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。お問い合わせはジュレアリーズのINSTAGRAMのDMからのみとなっています。

【パティスリー ジュ・レアリーズ Je realise】
住所:(姉妹店レーヴ)福島県郡山市中町13-1 【Map】
営業時間:10:00〜19:00
備考:オーダーケーキは1週間前を目安に電話か店頭で注文して下さい。
URL:Je realise instagramは こちら

2.エス ボヌール(S!BONHEUR)


郡山市富田東にある洋菓子店エス ボヌールでは、希望の写真やキャラクターなどを持ち込んでプリント・デコレーションしてもらえるので、よりリアルな完成度の高いキャラクターケーキがオーダーできます。
キャラクターだけじゃなく、写真もプリントできるので送別会やクラブのお祝い・打ち上げにもおすすめです!
ベースのケーキ部分は生クリームやチョコレートなど、さまざまな味わいから選べるのも嬉しいポイントです♪

【エス ボヌール S!BONHEUR】
住所:福島県郡山市富田東3-91 【Map】
電話:024-954-6654
営業時間:11:00〜18:30
定休日:水曜日(火・木も臨時休業あり)
備考:オーダーケーキは1週間前を目安に店頭で注文して下さい。
URL:S!BONHEUR instagramは こちら

3.カフェ ル キャド(cafe le cadeau)


本物のお花のようなケーキが人気の「カフェルキャド」。
こちらではお花と写真のプリントケーキが一緒に楽しめます♪
お花が一緒に飾ってあると、花束ももらったみたいな気持ちになりますよね~♡
しかもこのお花、天然着色料で色付けしたあんこをお花の形に絞って、土台に飾って作るケーキで韓国発祥だそうです!
ジェンダーリビールケーキやウエディングケーキなどもオーダー可能ですので、華やかな演出をしたい場面で大活躍しそうですね♡

【カフェ ル キャド cafe le cadeau】
住所:福島県郡山市鶴見坦3-16-26 【Map】
電話:090-6256-5802
営業時間:11:00〜18:00
備考:LINEメッセージにてご相談、ご予約。
詳しくはこちら
URL:cafe le cadeau instagramは こちら

帰省時に持参したら喜ばれる郡山市のお土産・手土産5選

帰省時に持参したら喜ばれる郡山市のお土産・手土産5選

1.お酒好きにオススメ!福島自慢の地酒が購入できる「地酒の森」

地酒の森

まずご紹介するのは、郡山駅のエキナカにあります「地酒の森」です。
国内外で評価の高い福島県産の地酒はもちろん食品・漆器・陶器と、福島の特産品がバラエティー豊かに揃ったリカーショップです。
県内の酒蔵を網羅した品揃えと、日本酒以外でも福島県内のクラフトビールや地ワイン、地焼酎などを取り揃えていて、もちろん郡山市の地酒もあります♪
また、馬刺しや県内で人気のおつまみも購入できるので、お酒とおつまみで一緒に贈れば喜ばれること間違いなしです♪
駅の中にあるので、新幹線や電車で帰省する際にも立ち寄れて便利です♪

【地酒の森】
住所:郡山市燧田195 JR郡山駅1F 郡山おみやげ館 【マップ】
電話:024-925-6500
営業時間:9:00~20:00
定休日:年中無休
ホームページ:地酒の森

2.和菓子好きにオススメ!種類豊富などら焼き専門店「どらやき専門店 丹坊郡山店」

どら焼き専門店丹坊

次にご紹介するのが、郡山市大槻町に2023年8月にオープンしたどら焼き専門店「どら焼き専門店 丹坊」です。
カステラの様に甘みのあるフワフワな生地と、優しい甘さのあんこがとても美味しい♡
季節によって限定のどら焼きも発売されるので、いつ来ても何回食べても新鮮で飽きない美味しさが魅力です。
また、どら焼きはお茶菓子というイメージも強いですが、どら焼き専門店丹坊のどら焼きは、コーヒーに合うように作られているため、ケーキの様な感覚で頂けまるのが特徴です♪
常温のどら焼きや冷凍のどら焼きなど、どら焼きの詰め合わせも多数ラインナップがありお土産にピッタリです。

【どらやき どらやき専門店 丹坊】
住所:福島県郡山市大槻町仙海東5−1【マップ】
電話:024-954-9846
営業時間:9:00~17:30 (カフェ11:00~16:00)
定休日:毎週水曜日
ホームページ:どら焼き専門店 丹坊郡山店

3.様々な場面でオススメ!福島の魅力たっぷりの焼き菓子「フルラージュ」

フルラージュ

ケーキなど生菓子も美味しいフルラージュさんですが、福島素材を活かした創作菓子もたくさんあります!
また、有名なかりんとう饅頭やかりんとうラスクなど、選びきれないくらい種類が豊富です♪
お値段も良心的な物から沢山入っているものもあるので、様々な場面で選べそうです!
郡山市に桑野店と安積店があるので、近い方に行ってみてくださいね♪

【フルラージュ 桑野店 / ふるらーじゅ安積店】
フルラージュ 桑野店
住所:福島県郡山市桑野1-8-12 【マップ】
電話:024-925-9336
営業時間:10:00~19:00 ※日・祝は18時まで
定休日:不定休
ホームページ:フルラージュ

ふるらーじゅ安積店
住所:福島県郡山市安積町長久保3丁目3−4 【マップ】
電話:024-937-2588
営業時間:10:00~19:00 ※日・祝は18時まで
定休日:不定休
ホームページ:フルラージュ

4.洋菓子好きにオススメ!素材にこだわった見た目も美しい焼き菓子「レパコ ミルビアン桑野店」

レパコ

郡山市桑野にありますレパコ ミルビアン郡山店で大人気の商品がクッキー詰合せや焼き菓子詰め合わせです。
良い素材を使って丁寧に作られていることが食べてわかる程、美味しいお菓子です。
一つ上の上質なお土産を是非贈ってみてください♪

【レパコ ミルビアン桑野店】
住所:福島県郡山市桑野2丁目17 12J&Cビル 1F 【マップ】
電話:024-953-5525
営業時間:10:00~19:00
ホームページ:レパコ ミルビアン桑野店

5.ワイン好きにオススメ!福島県のおいしい果物を使用したワイン「ふくしま逢瀬ワイナリー」

郡山市逢瀬町にあります逢瀬ワイナリーではフルーツ王国ならではの福島の果物を使用したワインやリキュールを購入することが出来ます。
郡山市内ではもともと栽培されていなかったワイン用の葡萄の栽培を開始し、2019年から郡山産の葡萄で作られたワインが販売されました。
赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインだけではなく、フルーツのブランデー、リキュールまで福島の果物の魅力が詰まったお酒が沢山売っています。
中には賞を受賞したものもあり、是非ワイン好きの方に贈ってみてください♪

【ふくしま逢瀬ワイナリー】
住所:福島県郡山市逢瀬町多田野字郷士郷士2番地 【マップ】
電話:0120-320307(10時~17時)
営業時間:10:00~19:00
ホームページ:ふくしま逢瀬ワイナリー

郡山市で保育園に入れたい!実際の保活経験から大切なこと・申し込みについてまとめ

郡山市の保活事情・保育園申し込みまでのまとめ

1.保育園にはどんな種類があるの?

保育園を大きく二つに分けると、認可保育所とそれ以外の認可外保育施設に分けられます。
その中でも、0~2歳児を対象とした小規模保育施設や・公立認可保育施設・民間許可保育施設などがあります。
家庭の状況や、子供の年齢、場所など様々な観点から、その家庭にあった保育園を探していきます。

また、保育園を利用するためには、両親の就労状況や家庭環境などにより点数がつけられ、点数が高い世帯が保育園を利用する優先度が高いと判断され、希望の保育施設に入りやすくなります。
点数の一覧についてはこちらに掲載してありますので、ご家庭の状況なども踏まえてご確認してみてください。
郡山市保育施設等の利用調整及び保育の必要性の認定に関する事務取扱要領

2.良い保育園を選ぶポイント!

①郡山市の保育園の情報収集をしよう!

まず、それぞれの施設の情報収集をします。
認可保育園を利用したい場合には、郡山市の保育担当課である保育課の窓口、認可外の保育園は、その施設のホームページや直接連絡するなどして情報収集をします。

情報収集のポイント💡

  • ・自宅から通いやすい距離の保育園はどのくらいあって、どこにあるのか
  • ・何歳から通えるのか
  • ・定員、全体の人数は何人か
  • ・ホームページなどから、園の雰囲気はどんな感じか

それぞれの世帯によって注視することは変わりますが、ココチカスタッフはこのようなことを中心に情報集しました!

②施設見学をしよう!

保育施設を決めるうえでとても大切なのが、直接見学することです。実際に目で見て施設の設備や雰囲気、所長や先生の雰囲気などを見て感じることが大切です。
見学は第一希望の施設だけではなく、複数の施設を見学することで、それぞれの比べることができたり、第一希望が通らなかった時に安心して他の施設を選ぶこともできます。
また、時間帯を変えて2回見たり、行事に参加したり、利用者から園の様子を聞くことも方法の一つです。

施設見学のポイント💡

  • ・実際に足を運んでみて自宅から通いやすいか
  • ・園の外観や周辺環境(どんな場所か、車どおりが多い少ない、園庭があるか、どんな遊具があるかなど)
  • ・対応してくれた先生の印象
  • ・保育園内の設備(出欠確認のシステム、セキュリティ、それぞれの年齢ごとの教室の設備、給食室の有無など)
  • ・園長・所長先生・先生方の雰囲気
  • ・通っている子供たちの雰囲気
  • ・行事
  • ・実際にお話ししてみての印象

ココチカスタッフも、初めて見学に行った際はどんな感じで見学するのか、どんな話が聞けるのか何もわからずに行ってしまったため、実際には、お話を聞くだけの受け身になってしまっていました。
でも、大切な子供を安心して預けるためには、気になったこと・質問は遠慮せずに聞く事が大切だなと感じています。
通い始めてからも疑問に思ったことや、意見があれば積極的に先生や所長先生に聞くように心掛けています!

3.郡山市の保育園一覧

郡山市には、令和4年4月1日現在で認可保育所が81施設程あります。
それぞれの保育園ごとに(定員・入所対象年齢・保育短時間・保育標準時間・延長保育有無)が変わってきます。
自分の子供の年齢や、仕事の勤務時間、休日に合わせて保育園を選ぶ必要があります。
詳しい保育施設の情報・最新の認可保育施設の空き状況については下記のURLからご確認ください。

郡山市の認可保育施設情報 (認可保育所、認定こども園)はこちら

4.保育料について

保育料は、各世帯の市民税所得割額をもとに階層区分が認定され階層区分によって金額が決まっています。
施設によっては教材費や行事代、保護者会費などが別途かかる場合があります。
また、令和元年10月から開始された幼児教育・保育の無償化により3歳以上の保育料及び市民税非課税世帯の3歳未満の保育料は無償になっています。(※3歳以上の給食費は別途徴収)

郡山市の取り組みとして、子育て世帯の負担軽減を図るため、認可外保育施設、認可保育施設等に在園する児童(世帯の第一子児童)の保育料の補助・軽減を行っています。
助成対象は、世帯の第一子児童で、補助額は所得割額によって変わります。
その他、ひとり親世帯や多死世帯、非課税世帯を対象とした軽減制度もありますので、詳細はホームページをご覧いただくか保育課窓口までお問い合わせしてください。

保育課ホームページ:ホームページはこちら

5.郡山市の保育園申込について

①申し込み方法

認可保育園に申し込むには希望入所日の4か月前~希望入所日の前月の5日(5日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その後の開庁日)までに郡山市の保育課窓口にて申し込む必要があります。
例えば、令和5年11月1日付け入所希望であれば、令和5年10月5日までに申し込みしなければいけません。
また、3月4月入所を希望する場合は、上記の申し込み期日ではなく、別に期日が定められています。
例年詳細は秋ごろ公表されています。
詳細は「広報こおりやま」または、郡山市ウェブサイトにて公表される予定です。
※なお、令和5年4月入所については、広報こおりやま10月号、11月号で入所案内を周知しました。
入所日は各月の1日です。育児休業取得者は入所翌月の15日までに職場復帰することが条件です。

②申込みに必要なもの

1.母子手帳
2.印鑑(スタンプ印不可)
3.マイナンバー確認書類及び本人確認書類
4.教育・保育給付認定申請書〔指定様式〕…申請児童1人につき1枚
5.保育施設等利用申請書〔指定様式〕…申請児童1人につき1枚
6.入所申し込みに関する確認票[指定様式]
7.保育を必要とすることを証明するために必要な書類(一覧表参照)
8.保育料の決定に必要な書類(下記に該当する方)
⑴ひとり親(父子・母子)家庭の方
児童が記載された戸籍謄本
⑵海外に居住されていた父母
4~8はホームページにてダウンロード可能です。
また、提出書類に不備や不足がある場合、入所選考上優先度が低くなる場合がありますので十分注意してください。

郡山市で後悔しないウッドデッキ施工業者や素材の選び方をご紹介!

郡山市で後悔しないウッドデッキ施工業者や素材の選び方をご紹介!

我が家は、郡山にセミオーダー住宅を建てて2年目。
新築を計画し始めた当初、ウッドデッキに憧れ、天然木のウッドデッキを付ける予定でした。

その時は、自分の中でウッドデッキと言えば天然木!っと、何となく…思っていました。
家の施工が完成に近づくと、メーカーさんから外構・エクステリアの本格的な打ち合わせがあり、何故が焦り出す私達夫婦…。
直前に、何気なく友人にウッドデッキ付けるんだ♪ と話したら、「ウッドデッキの天然木は大変だよ~」と忠告を受けたのでした!

衝撃の事実!天然木のウッドデッキは大変!?

こちらが友人宅の施工年数6年目のウッドデッキ(許可を得て掲載しています)。

施工6年目の天然目のウッドデッキ

木が腐ったりシロアリの被害はまだないものの、頻繁にお手入れしているにも関わらず、木が欠けたり、色が抜けてしまうなど、傷み始まっているようです。
子供たちが遊ぶので、木の棘が刺さらないか心配だと言っていました…。

天然木のウッドデッキ

友人は、そう遠くない修繕を、どうしたらいいか漠然と悩んでいました。

早速調査!ウッドデッキの種類とメリット・デメリット

今更ながら調べてみると、この様にウッドデッキには天然木と樹脂製のウッドデッキがあり、それぞれメリット・デメリットあるようです。

天然木ウッドデッキ

~メリット~
・木の風合いを感じられる
・表面が熱くなりにくい
・加工性がいい(ソフトウッドの場合)
・比較的価格が安い(ソフトウッドの場合)

~デメリット~
・耐久性が低い
・シロアリに弱い
・メンテナンスが大変
・ハードウッドは価格が高い

樹脂製ウッドデッキ

~メリット~
・耐久性が高い
・シロアリに強い
・反りが起こりにくい
・カラーバリエーションが豊富

~デメリット~
・風合い・ぬくもりが天然木より劣る
・熱を吸収しやすい

もちろん、天然木のウッドデッキの良さも魅力的ですが、長い目で見て、我が家は樹脂製のウッドデッキを施工する事にしました!
我が家は、ハウスメーカーさんから依頼を受けている、下請け業者の外構・エクステリア業者さんが、そのまま施工する流れになっており、天然木のデメリットやその他の提案などもあまり無く(エクステリア全般に…)、何とか天然木のウッドデッキは回避できましたが、そのまま施工に入ってしまい、なんかモヤモヤ…

施工後の樹脂製ウッドデッキ

こちらが引き渡し直後のウッドデッキ。

きちんと計画&相談しなかったことを後悔…使いづらいウッドデッキに

完成当初は、まだ夫婦のみの生活。
あんなに憧れていたウッドデッキは、たまに洗濯物を干したり、腰掛けて日向ぼっこ(?) するくらいしか、活用していませんでした!
しかし、子供ができて、生活がガラリ!
外が大好きな息子を気分転換にウッドデッキに出すものの、狭いし段差が危ない…。

何のためのウッドデッキかわからず、こうなったら専門業者さんに依頼してウッドデッキのリフォームをする!と決意!
今回は、以前の後悔を挽回するのもあり、郡山市の外構・エクステリア専門業者さんに何件か問い合わせをしたりしながら、しっかりと自分で信頼できる業者さんを調査して、1番対応がよく親身になって聞いてくれた郡山の外構・エクステリア専門業者「サン・エクステリア」にお任せしました!

今までの経緯も親身になって聞いてくれて、きちんと、全てのメリット・デメリットも洗いざらい説明してくれました。
もちろん、ウッドデッキの素材についても、いろいろ説明してくれた後、お客様のライフプランなら樹脂製のウッドデッキの方があってると思います!っと樹脂製にした事が間違ってなかったとお墨付きをいただきました♪(よかった~♡)

ウッドデッキリフォーム 郡山市のサンエクステリア

また、小さな工事なのに、パース図で数パターンの案をわざわざ作って頂きました!
すごく、イメージが湧きやすくて助かる~♡

エクステリア ウッドデッキ パース図

また、「今あるウッドデッキの使える部材はそのまま活用して、コストを押させていきましょう」と…費用面まで考えてくだざいました!も~感激です☆

ウッドデッキリフォーム施工 郡山市のサンエクステリア

実際の工事では、子どもがいることを配慮していただいて騒音にも気を付けて施工いただきました。

やっと理想のウッドデッキが完成

ウッドデッキリフォーム 施工完了

完成したウッドデッキは広くて安全!大満足です!

ウッドデッキリフォーム グリーンカーテン

樹脂製ウッドデッキが暑くなる問題は、グリーンカーテンで遮光して対策しようと思ってます♪

郡山市の信頼できる施工業者さんに相談して満足いくウッドデッキ施工を

今回、私たちは自分たちであまり調べず、ハッキリとした理想もないまま施工に入ってしまったことで後悔する結果になりました。
ウッドデッキを設置する時は、自分が家族や友人とウッドデッキで何をしたいのかをよく考え、デザイン・サイズ・設置場所などを十分に検討することが大切でした!
また、信頼できる業者さんが居れば、いろいろ相談して最適なウッドデッキを選択できます。

安心と信頼の外構・エクステリア専門店「サン・エクステリア郡山」

郡山市の外構・エクステリア工事専門店サンエクステリア

 詳細情報

  • 名称:サン・エクステリア 郡山店
  • 住所:〒963-0101 福島県郡山市安積町日出山2丁目113
  • 電話番号:024-943-5343
  • 営業時間:9:00~17:00
  • サイトを見る

クリクラからスタイリッシュなサーバー「クリクラFit」が出ていた!

クリクラからスタイリッシュなサーバー「クリクラFit」が出ていた!

クリクラFitとは?

クリクラFitラインナップ

どんなお部屋にもFitするウォーターサーバー。
クリクラFitは機能性だけでなくデザイン性にもこだわったスリムなスタイリッシュウォーターサーバーです!
コック(給水口)とボトルの差込口に抗菌加工をし、より清潔に安全に使用できる仕様に♪

我が家はインテリアのイメージから、ウォーターサーバーはブラックがいいなと思っていたので、ブラックが発売されてうれしい♪

クリクラFitの特長

1.おしゃれなデザイン
なんと言っても、まず一番の特徴はこだわりのスタイリッシュなデザイン♡
可能なかぎり無駄をそぎ落した、おしゃれなフォルム。
サーバー本体の幅は245mmとA4用紙の横幅よりも小さい!

2.抗菌&再加熱機能
菌が溜まりやすいコック(給水口)とボトルの差込口部分には抗菌加工がされていて、清潔に安全に使用できます!
また、ウォーターサーバーでは初めて聞いた「再加熱機能」は、最短約30秒で90℃以上のお湯に温められるそう。
例えばカップラーメンなどのインスタント食品やフリーズドライ食品のお湯もわざわざコンロで沸かすことなく、ボタン一つで使えて忙しいママパパにも嬉しい機能です♪
※通常タイプと再加熱タイプでは初回金が異なります。

3.水受けトレイが4way
水受けトレイは引き出し式水受け皿で、用途に応じて3段階に引き出して使用します。
コップだけではなく、大きめの容器を置きたい場合も今までは置けずに片手で操作するしかなかったのですが、クリクラFitは受け皿を引き出すことで大きめの容器も受け皿の上において安全に操作することが出来ます!
また水受け皿の網目をとると内部が哺乳瓶や口の狭いボトルにピッタリのガイドとなっていて、不意なやけど等の事故を防ぐこともできます。
ウォーターサーバーは使う人によって使い方も様々なので、家族みんなが安全に使える工夫がされているのはとても安心できます♪

creclaFit受け皿

従来のクリクラサーバーとの大きな違いは、クリクラFitは消費電力が低くエコな上に抗菌加工がされていることから安心して使用できる点です。
こどもから大人まで、家族みんなが使うものなので、安心安全に美味しい水を飲みたいですよね♪

クリクラ比較表

クリクラの安心宣言「安心な水をつくる、クリクラの取り組み」

今回ウォーターサーバーを選ぶにあたり色々なウォーターサーバー見比べていましたが、デザインがスタイリッシュなウォーターサーバーは他の会社にもたくさんありました。
しかし、クリクラは見た目だけではなく「安心・安全にもとことんこだわっている」ということが分かりました。

まずは、年一回のメンテナンス!
1年使用すると、冷・温水コックやボトル差込口などはどうしてもよごれが付着することがあるそうです(汗)
また、サーバーは電化製品なので定期的な動作確認も必要です。
外面はもちろん、目にみえないボトルの差込口から、タンクの内部まで徹底して洗浄、殺菌して新品同様にお取替えしてもらえる。
年一回のメンテナンスや内部まで洗浄も自分では絶対に難しいので、安心して家族に使ってもらうためには必要不可欠ですよね!

また、クリクラの水は天然水ではありません!
今まで、漠然とウォーターサーバーは天然水がいいなと思っていました。
しかし、気候や天候に水質が左右される天然水では、クリクラが定めた、56項目の厳しい水質安全基準を守るのは不可能だったそう・・・
クリクラの水は、一度純水になるまで徹底的に濾過し、そこに良質なミネラルを加え、安全と美味しさを両立したものだけをボトリングしています。
不安定な水質の天然水より、安全基準をクリアした純水のほうが、安心して子供にも飲ませることができます!

安心の管理体制!
製造工程では、空ボトルの入荷から充填・密封・保管までの全工程を機械によって自動化しており、製造後のボトルは汚染を防ぐため、細心の注意を払って管理されています。
それだけではなく、出荷前にはボトル1本1本の汚れの確認や内部の検査を、人の目で行っているそうです。

Instagramを見ていたところ実際に「クリクラFit」を使用している方の口コミを見つけました!
スタイリッシュなデザインが、オシャレなインテリアも邪魔することなく、実際にお子様が使用している様子もみれて参考になりました♡

郡山市でクリクラの事なら、クリクラノースランド(コンビボックス)までお問合せしてみてください♡

詳細情報

  • 名称:クリクラノースランド(コンビボックス)
  • 住所:郡山市安積荒井三丁目10番地
  • 電話番号:0120-043-252
  • URL:https://www.crecla-northland.jp/
サイトを見る